2014年3月28日金曜日

アンドロイドのアプリ制作で必要な知識

まだまだ、作りかけで、知識不足ですが、買った本もあまり開くことがなくなってきたので、ここでかるくおさらいしてみたいです。

アプリを作りたい。
何が必要か?

環境
EclipseやJAVA関係

知識1
最低限のJAVA知識
変数やクラス、コンストラクタ、メソッド、継承などなど

知識2
アンドロイドの構造
ライフサイクル
基本的な動作など

画面を作る
表示物を作る
表示物とアクションを結びつける

プログラム処理
表示を変える

これらが基本な気がする

ここまでできたら、あとはやりたいことに応じてNETで調べまくれば、いろんな情報がでてきます。
それでもわからないことは、キーワードをもとに、amazonの本屋へGOです。

という感じです。

NETというものがある今は、本は辞書や、サンプルといった感じで、わからないことはまずNETで探すのが速そうです。

2014年3月20日木曜日

Android(アプリ制作のための)書籍5冊目、6冊目

えー、前回紹介させて頂いたこの2冊の簡単なプレビューです。

Android SDK ポケットリファレンス


はじめてのAndroidアプリ開発―Android4対応版 (TECHNICAL MASTER)



ポケットリファレンスは、最後にある索引で探しても、見つからないことが多いです。
こりゃ、載ってないなと思うことが、最初の目次でやりたいことから調べると載っていたりもします。
NETと併用するとよい感じのリファレンスですが、この本だけではまずなにもできない気がします。
簡易辞書的なものですね。

後者の赤い本は、実は全部呼んでないですが、データベースの扱いが載っていたので、便利でした。
こちらは、JAVAを覚えるものではなく、Androidでプログラミングをするにはどうすればよいかを解説している書籍っぽいです。
JAVAが全くわからない人は、これだけ読んでもまた何もわからないのではないかと思います。

ということで、さらに2冊購入しました。

↓これらです。


Java ポケットリファレンス


Javaの絵本 増補改訂版


ポケットリファレンスは、Amazonで、載ってないことが多いという評価がありましたが、さらっと見てみて、やはり辞書的に、持っていて損はないだろうと、サクッと購入。
JAVAの絵本というのは、実は一番最初に立ち読みで買おうと思っていたのが、今になってしまいました。

いろいろ読んでみてある程度までアプリが動くようになりましたが、ここにきて、やはり基礎ができてないため、型の違う変数を無理やり代入しようとしてエラーが発生し、気づかずリストが作れていなかった、みたいなことがあったので、とりあえずJAVAをもう一度基礎から読み直すべきだろうと思い、この2冊を調達してきました。

後者2冊の簡易プレビューはまた次回。
といいつつ、、、絵本のほうは、立ち読みでかなり買いたくなったくらいなので、超初心者にはお勧め(かも!)ですね。

そして今回また別の大型店で購入したのですが、そこもやはり、JAVAのところに、JavaScriptの本が置いてありましたとさ(´-`)

2014年3月12日水曜日

Android書籍3冊目、4冊目

こちらの2冊、購入しました。

Android SDK ポケットリファレンス


はじめてのAndroidアプリ開発―Android4対応版 (TECHNICAL MASTER)


前者、ポケットリファレンスの方は、ちょこちょこ調べ物をしたりと、使用開始ですが、後者の方は、前に買った本を終わらせてから読もうと、まだ本屋の袋の中です。

したがって今回は購入のお知らせのみであります。

ちなみにポケットリファレンスは、細かくは載ってない項目もあるようですね。
今の僕には充分ですが(´ω`)

2014年3月10日月曜日

Androidアプリ制作のお勉強

前回、

かんたん7ステップ JavaからはじめようAndroidプログラミング


10日でおぼえるAndroidアプリ開発入門教室 第2版 AndroidSDK 4/3/2対応


この二つの書籍を買ったと書きました。

ずばり最初に読むべき本は前者だと思います。

後者の方は、読んでると、実際にアプリができていくので最初は面白いかもしれませんが、「ここをこうしてこうしてみてください、ほら、こんなアプリができますよ、細かくはあとで説明します」という内容で、さらに、その解説が「細かくはネットなどで調べてみて下さい」とあるので、あまり役に立たない気がしました・・・。

前者は、制作環境から、タイトルどおりJAVAの基礎的な解説、そしてAndroidの仕組み(←今ここらへん読んでます)、さらに、実際にソフトを作ってみる、という本なので、初心者には、前者が向いていると感じました。

そして個人的に次は、

Android SDK ポケットリファレンス


はじめてのAndroidアプリ開発―Android4対応版 (TECHNICAL MASTER)


この2冊の購入を検討中。
上はJAVAではなく、Androidのアプリを作るうえで必要なものだと思いましたので。
下は、アプリ制作実践として、です。

とりあえず、どちらもAmazonで評価はそれなりによさそうなので。。。
本当は中を見て決めたいですが、ド田舎県ド田舎村に住んでますので、不可です(;´Д`)

これらの書籍を購入したら、また、簡単なレビューをしてみたいと思います。

2014年3月4日火曜日

スマホのアプリ制作を目指して

現在本業なんとかやってます。
副業、仕事がある限り一生懸命やってます。

それでも時間は余ってますので(というか、忙しいときと、暇なときが偏りすぎているのです。)、もう一つ何か始めてみようと思いました。

去年はBlenderで3DCGを作って遊んでいましたが、今年はスマホのアプリを、何でもいいから作ってみたいと思いました(何でもとは言いつつ、こういうものを作りたいという構想はすでにある)。

5年前ならともかく、今更覚えるのかという気もしますが、メイン業は音楽(あれ?家業は?)だからよいのです(´-ω-`)

まずは情報収集です。

NETを徘徊し、制作の環境は整いました。
しかし、やはりNETだけでは制作環境の使い方がわかりにくいので、書籍を購入することに

自分はPerlとKSPは扱えますが、JAVAはまったくなので、JAVAも理解しながらやれそうな本として、

かんたん7ステップ JavaからはじめようAndroidプログラミング


↑これを買ってきました。

さらにもう一つ、これだけではアプリそのものが作れないので、アプリ制作の実践的な書籍として、

10日でおぼえるAndroidアプリ開発入門教室 第2版 AndroidSDK 4/3/2対応


↑こちらもセットで購入。

すぐに活用とまでいきませんが、とりあえずは、準備がないとやる気が起きないので購入しました。

地方在住で関連書籍が少なかったですが、少ない選択肢の中、なんとか納得いきそうな書籍に出会えてよかったです。

もう一つJAVAの本を買おうと思いましたが、それは制作中行き詰ったらでいいかなと思って保留にしました。

新しいことを学び始めるのは、最初は楽しいのですが、必ずどこかでつまづきます。ま、マイペースでいこー(´-ω-`)ノ

人気の投稿